去年買ったブルーベリー
ちょっと前まで枝だけだったのに緑色になってきました。
よく見ると花も付き始めているようです。
私は2本のブルーベリーを育てていますが、どちらもまだ若い木なので去年はそれほど実をつけることができず、10粒くらいしか食べることができませんでした。
私が育ててるブルーベリーの品種は
デュークとスパルタン
ブルーベリーは自家受粉性が弱いので1本の木だけだと実がなりづらいんです。
そこで2本以上ブルーベリーを植えて他家受粉させるのが一般的です。
私のブルーベリーはどちらも早生品種で比較的早い時期に実がなります。
早生品種で揃えるのは花が咲く時期がずれるとせっかく2品種を用意しても他家受粉することができないから。
収穫期が重なるのでブルーベリーを楽しめる時期は限られますが、その分お互いに受粉してたくさん収穫できるはずです。
一般的に栽培されているブルーベリーは寒さに強いノーザンハイブッシュ系統と温かい気候を好むラビットアイ系統、さらに温かい気候を好むとされるサザンハイブッシュ系統の品種があります。(このほかにも野生種ブルーベリーが存在します。)
これら同系統の他品種で受粉させることで果実が大きくなり、収穫量も多くなると言われています。
デューク(画像は去年購入時のもの)
ノーザンハイブッシュ系の品種のなかでは比較的育てやすい品種で多くの実をつけるそうです。食感も良好で甘い品種です。
デュークの名前の通り立派な木になるそうです。
大学のころにも育てていたけど水やりをさぼって枯らしてしまった苦い経験があります。
育てやすいいて書いてあったのに!笑
ブルーベリーを買うならリベンジしたいと思っていた品種。
去年ブルーベリーに再挑戦しようと思ってホームセンターをかけずり回ったけど見つけられず結局ネットで購入しました。笑
スパルタン
木だけ見ても写真ではなにが違うのか全然分かりませんね。笑
実物を見ても全然わかりません。笑
スパルタンも同じくノーザンハイブッシュ系の品種ですが、デュークに比べると育てるのが難しい品種です。その代わりに、粒が大粒で味が良いということで購入してみました。
(こっちはホームセンターに置いてありました。)
トップの画像でつぼみができている方がスパルタンです。
難しい品種らしいので枯らせないことが今年の目標です!笑
(全然関係ないけど、スパルタンというとジャッキーチェンの映画を思い出します。)
新潟は雪国なので私は寒さに強いこの2品種を育てていますが、ブルーベリーは様々な品種があるので皆さんもお気に入りの品種を探してみてはいかがでしょうか?
ているのブルーベリー栽培2年目
はてさて、今年は何粒収穫できるのでしょうか!
そしてスパルタンは無事に生き残ることができるのでしょうか!笑