家庭菜園をやっていると有機肥料とか化学肥料とかって言葉を聞くけど何が違うの?
有機肥料と化学肥料の使い分けはどうすればいいの?
という家庭菜園初心者さんに向けて、有機肥料と化学肥料の違いを紹介します。
有機野菜は身体にいいってよく聞くから有機肥料を使うほうがいいんでしょ?
と思う人もいるかもしれませんが、有機肥料と化学肥料はそれぞれ長所と短所があり使い分けが必要です。
それぞれの肥料の特徴を理解して、家庭菜園を楽しむことが収量を増加させるコツです。
この記事の目次
有機肥料とは
有機肥料とは、植物にとって必要な栄養分(窒素・リン酸・カリ等)を含んだ動物や植物由来の有機物のことです。
有機肥料は、施用されると微生物によって分解されて植物が吸収できるようになります。
植物が分解できる状態になって初めて有機肥料は植物の栄養になるので、肥料が長く効きます。
アミノ酸や微量栄養分も含んでいますが、化学肥料に比べると栄養分の含有量が低く、割高になります。
有機肥料は原料となる有機物によって、成分や分解のしやすさが異なるのも特徴です。
また、微生物の活動によって肥料の効き具合が左右されます。
有機肥料には肥料としての効果だけでなく、微生物が有機肥料を分解する際に出す分泌液の効果で土が団粒化し、保水性や透水性がよくなりふかふかになる効果もあります。
ただし、有機肥料は土づくりに役立ちますが、1つ注意点があります。
有機質が大量に含まれる肥料を土に投入すると微生物が増殖する過程で窒素を消費してしまい、農作物の分の窒素が不足し窒素飢餓が発生してしまうことがあります。
微生物が活発に働くことで発生する熱やガスも作物の生育に影響を与えます。
有機肥料のメリット
- 土が団粒化して、保水性や親水性がよくなりふかふかの土になる
- 肥料の効果が長く効く
- 土壌中の微生物が増える
有機肥料のデメリット
- 微生物が有機肥料を分解しないと作物に吸収されない
- 分解の過程で、発生する熱やガスが生育に悪影響を及ぼすことがある
- 成分量がはっきりしない
- 成分当たりの価格が高い
化学肥料とは
化学肥料は、鉱石や窒素ガスなど自然界のに存在する無機物を原料に作られた肥料です。
有機肥料に比べて成分にムラがなく、即効性があります。
成分を被膜したり、難溶性化合物に合成することで肥料を長く効かせることもできます。
一方で、化学肥料ばかり使っていると有機物が少なくなり土の緩衝性が低くなります。
土の緩衝性が低くなるとpHが変動しやすくなり、作物の成長に悪影響を与えます。
化学肥料は微生物のえさにもならないので、土が団粒化せずに硬くなります。
化学肥料のメリット
- 有機肥料にくらべ、成分がはっきりしているので施肥量の調節がしやすい
- 肥料に即効性がある
- 費用が安い
化学肥料のデメリット
- 土の緩衝性が低くなる
- 土壌改良性がない
- 肥料を与えすぎると、肥料やけをおこしやすい
有機肥料と化学肥料の使い分け
有機肥料も化学肥料にもそれぞれメリットとデメリットがあることが分かったと思います。
それぞれの特徴を知ったうえで作物を育てることでより良い作物の生育には重要です。
有機肥料は、肥料の効果が長く効き、微生物の働きにより土がふわふわになるため基肥として作物を植えるときの肥料として使うのに適しています。
一方で、化学肥料は即効性があり、施肥量を調節しやすいので作物の様子をみて追肥としてあたえるのに向いています。
上記は一例ですが、土壌改良効果がある有機肥料と即効性がある化学肥料をバランスよく使うことが作物を上手に育てるコツです。